原田拾六 作 「備前ぐい呑」(商品No. 7599) |
![]()
132,000 円(税込)
売約済 |
※ 送料、代引き手数料、全国一律無料
( お支払・配送についてはこちら ) |
備前の偉大なる功労者、桂 又三郎先生と共に古備前を研究され、
「末恐ろしい」と言われた鬼才、原田拾六先生の備前ぐい呑(酒呑)です。
平成16年までの陶歴書が同封されており、その頃に制作した作品と思われます。
拾六先生がご自身の窯で焼成されていた作品の中でも後期の窯の作品で、
古備前研究で培った知識と技術を詰め込んだ重厚な景色が特徴となっています。
本作は、拾六先生最後期の窯焚きの集大成のような窯変が随所に見られる力作で、
混合割り木による自然黒と緑胡麻、金彩が強く出た土味の組み合わせが異彩を放っております。
特に土味は、全体がまるでプラチナコーティングされたかのような輝きを持っており、
まるで金属が練り上げられたような鈍い輝きは、豪快な造形に負けない存在感のある景色となっています。
極太の帯を携えた造形は、豪快な紐作りで立ち上げられており、
完成してもなお未だに力強く膨張を続けているかのようで非常に迫力があります。
しかし、三角形を基本とした立ち上げは左右どちらでも持ちやすくなっており、
重くなり過ぎないよう工夫を凝らした手取り感も相まって見た目以上に使いやすい酒呑です。
新品で購入後にそのまま大切に保管されていた未使用品です。
共箱(四方桟)
径8.6cm×7.6cm×高さ5.6cm
※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2025-03-17