人間国宝無形文化財等、備前焼の有名作家による個性溢れる作品を一堂に展示しています。

 取扱作品

<< 戻る 買い物かごを見る


中村 真 作 「備前瓢徳利」

中村 真 作 「備前瓢徳利」

(商品No. 6421)
45,000 円(税込)

売約済

この商品のお問い合わせ

お気に入り登録

  お支払・配送についてはこちら

■作品の特徴

備前が誇る酒器の名工 中村六郎先生のご長男で、
酒器・食器作りで名高い中村 真先生の窯出しされたばかりの新作備前瓢徳利です。

令和3年11月に窯出しされたばかりの最新作です。

中村家の代名詞である鮮やかな緋色を中心として、
絶妙な配置によってカセ胡麻と窯変が同時に発現した秀作です。

首や背面から底部にかけては熾に埋もれてしっかりと焼き込まれ、
灰が岩肌のように隆起し鉛色に輝く窯変を纏っています。

しかし、胴部側面のみまるでパッチワークのようにカセ胡麻に切り替わっており、
樹木の肌のような渋いカセ胡麻と、熟した果実のような緋色が出ています。

何よりもまずカセ側と窯変側の二種類の緋色が楽しめるのが素晴らしく、
カセ側の鮮やかな緋色と、窯変側の落ち着いた緋色を呑みながら比べて楽しめます。

酒器の名人の流れを受け継いだ色気たっぷりの瓢も素敵で、
少し傾げた首や胴部の窪みなど、使いやすさと景色が両立されています。

■作品の概容

共箱後日(恐れ入りますが発送までしばらくお時間がかかります。)
口縁2.9cm×胴径10.7cm×胴径10.7cm×高さ12.5cm 容量 約290cc

■作品画像

中村 真 作 「備前瓢徳利」 #1 中村 真 作 「備前瓢徳利」 #2 中村 真 作 「備前瓢徳利」 #3 中村 真 作 「備前瓢徳利」 #4 中村 真 作 「備前瓢徳利」 #5

※お客様のお使いのパソコン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。

公開日時:2021-11-21

■作者(中村 真)について

中村 真先生は1949年に中村六郎先生の長男として岡山県備前市で生まれました。

1971年からは父中村六郎先生の下で基礎から備前焼を学び、
土作りから作品制作の技術まで様々な修練を積まれました。

合わせて金重陶陽先生の窯焚きを学ぶため、金重道明先生の窯焚きを10年間手伝って薫陶を受けました。

その後、1975年に独立しました。

現在は酒器を中心に花器から食器まで幅広く制作されています。

東京、岡山、名古屋など全国各地で積極的に個展を開かれており、
息子の中村和樹先生との二人展なども開催されています。


関連商品

 

▲このページの上へ