金重 巖 作 「伊部酒呑」(商品No. 6845) |
![]()
20,000 円(税込)
売約済 |
※ 送料、代引き手数料、全国一律無料
( お支払・配送についてはこちら ) |
金重一門という名門に生まれ育ち、陶陽先生道明先生と代々焼き上げてきた窯を受け継ぎ、
こつこつと精進されている金重 巖先生の前作の伊部酒呑(ぐい呑)です。
約10年ほど前に窯出しされた作品です。
金重陶陽先生・道明先生から受け継ぎ守り抜いてきた備前登り窯による作品で、
備前陶の真骨頂である冷え枯れた味わいの中に隠された、
土自身の驚くべきエネルギーが上手く表現されています。
あくまでも焼成中に自然に発生する窯変のみで勝負したいと考える巖先生らしく、
良い意味で土と火に任せた極々自然体の窯変が展開されています。
作品全体に鼠色の窯変が出ていますが、あくまでも激しい灰被りではなく、
いつまでも触っていたくなる灰の化粧であるところに巖先生の美学を感じます。
正面には自然体の窯変を体現するほんのりとした緋色が宿っており、
牡丹餅でくっきりと隈取を見せつけるような出し方ではなく、
熱の侵入するままに任せた自然で上品な色合いとなっています。
胴部の造形や高台の意匠なども全てシンプルで衒いがなく、
窯変同様に陶工の手が自然に生み出した造形となっており、
とても簡単なようでいて最も難しい道をゆっくり邁進しています。
人に評価されなくても良い、ただ人に喜んでもらえる仕事をしたい、
という巖先生の静かですが頑なな想いが伝わってきます。
前作ですが未使用品です。
共箱(四方桟)
径6.8cm×6.6cm×高さ4.5cm
※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2023-01-30