人間国宝無形文化財等、備前焼の有名作家による個性溢れる作品を一堂に展示しています。

 取扱作品

<< 戻る 買い物かごを見る


相賀真志郎 作 「備前酒呑」

相賀真志郎 作 「備前酒呑」

(商品No. 7576)
12,100 円(税込)

売約済

この商品のお問い合わせ

お気に入り登録

  お支払・配送についてはこちら

■作品の特徴

どこまでも真っ直ぐで骨のある作品を作り出す、
相賀真志郎先生のやや前作の備前酒呑(ぐい呑)です。

本作は数年前に制作された作品です。

数多の備前焼作家の中でも焼きに特化した相賀先生だからこそ表現できる、
焼き抜かれてこそ生まれる土色と焼成の表現を楽しむことが出来ます。

ぱっと見で「採算度外視」という言葉がこれほどよく似合う作品も珍しく、
自分好みになるまで徹底的に焼き抜いた結果の酒呑の完成品僅か二点のうちの一点です。

口縁部にはもちろんしっかりと黄胡麻が乗っていますが、
何よりも見込みの重ね焼きによる微妙なトーンの変化が大変趣があり、
古備前を彷彿とさせる「しっとりとしていて尚且つ乾いた」驚異の肌がたまりません。

限界まで自然釉を焼き重ねた肌はまるで伊羅保のようでもあり、
水色掛かった自然釉の上に辛子色の黄胡麻が幾重にも重ねられています。

造形の面では相賀先生らしい非常に大振りな盃型となっており、
細かいことは考えず豪快に酒を楽しみたくなる作品となっています。

新品で購入後にそのまま大切に保管されていた未使用品です。

■作品の概容

共箱(四方桟)
径10.2cm×9.6cm×高さ4.1cm

■作品画像

相賀真志郎 作 「備前酒呑」 #1 相賀真志郎 作 「備前酒呑」 #2 相賀真志郎 作 「備前酒呑」 #3 相賀真志郎 作 「備前酒呑」 #4 相賀真志郎 作 「備前酒呑」 #5 相賀真志郎 作 「備前酒呑」 #6

※お客様のお使いのパソコン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。

公開日時:2025-02-23

■作者(相賀真志郎)について

相賀真志郎先生は1972年に広島県で生まれました。

1997年に岡山県立備前陶芸センターを卒業されました。

2003年に寒風に完全地下式穴窯を築窯しました。

翌年、2基目となる半地下式穴窯を築窯し作陶に励まれています。


関連商品

 

▲このページの上へ